ミキシング技術は、化学工業、重合工業、食品工業、バイオエ業においては勿論、精密化学工業、セラミック工業、インク工業、触媒工業等の非常に広い分野においてプロセスの生産性、経済性、さらには高機能性新素材製造の可否に関わる重要な技術となっています。また、最近のミキシング技術においては、単に撹拌混合のみを対象にするのではなく、撹拌槽や反応槽内で生起する物質移動、熱移動、反応現象の詳細を総合的に捉え、それらの現象を迅速かつ緻密にコントロールし、目的とする製品を生み出すための最適なミキシング状態を実現するという、より高度なレベルでの問題解決が求められてきています。対象となる流体も、擬塑性流体、ビンガム流体、粘弾性流体などの非ニュートン的レオロジー特性を有する流体や沈降性固体粒子懸濁液、気液あるいは液液分散液など不均一異相系流体であり、新しいミキシング技術の開発、化学工学的な体系化が望まれています。
当研究室では、この様な社会のニーズに応えるべく、
研究内容ページに示すテーマについて研究を進めています。
当研究室への配属を希望する化学応用EP3年生や大学院進学を希望する他大学学生さんは、下記まで気軽に連絡をください。オンライン面談等も対応致します。
三角隆太 misumi-ryuta-zm@ynu.ac.jp
- 2022/04/01
-
M1の山本 拓実くん、4年生の安齋 航貴くん、新海 健実くん、新美 光くん、西尾 友希さんの5名が新たに研究室のメンバーに加わりました。
- 2022/03/24
-
M2の池田 隼太くんが修士論文発表会において横浜三工会学生ベストプレゼンテーション賞を、4年生の北島 大輔くんが卒業研究発表会において横浜三工会学生ベストプレゼンテーション賞を、それぞれ受賞しました。おめでとうございます!
- 2022/03/24
-
M2の浅野大地くん、池田隼太くん、小川夏実さんが理工学府修士課程を修了し、4年生の池田椿さん、北島大輔くん、水野大河くんの3名が理工学部を卒業しました。おめでとうございます!
- 2022/03/10
-
B4池田 椿さん、水野大河くんが、日本海水学会若手会第13回学生研究発表会(オンライン開催)にて研究成果を発表しました。
- 2022/03/05
-
B4北島大輔くんが、化学工学会第24回学生発表会(オンライン開催)にて研究成果を発表しました。
- 2022/02/22
-
理工学部 化学・生命系学科 化学応用EPの卒業研究発表会が開催され、池田 椿さん、北島 大輔君、水野 大河君の3名が発表しました。
- 2022/2/19
-
原著論文「Microscopic high-speed video observation of oxygen bubble generation behavior and effects of anode electrode shape on OER performance in alkaline water electrolysis」が、
International Journal of Hydrogen Energy誌 (Online版)に掲載されました。
[論文誌のサイトへのリンク]
- 2022/02/10
-
大学院理工学府 化学・生命系理工学専攻 化学応用・バイオ教育分野の修士論文発表会が開催され、浅野大地君、池田隼太くん、小川夏実さんの3名が発表しました。
- 2021/12/10
-
M2池田隼太くんが、電気化学会 第45回電解技術討論会(オンライン開催)にて研究成果を発表しました。
- 2021/12/02
-
M2浅野大地くんと小川夏実さんが、The 10th International Symposium on Mixing in Industrial Processes (Kobe & Hybrid, Japan)にて研究成果を発表しました。
ISMIP10 WEBサイトへのリンク。
- 2021/10/29
-
M2小川夏実さんが化学工学会 第52回秋季大会において研究成果を発表し、同学会粒子・流体プロセス部会シンポジウム賞(プレゼンテーション賞)を受賞しました。おめでとうございます!
部会WEBサイトへのリンク。
- 2021/09/29
-
- 2021/09/24
-
- 2021/09/14
-
M2池田くんが、13th International Summer School on Advanced Studies of Polymer Electrolyte Fuel CellsにてStudent Poster Prizeを受賞しました。おめでとうございます!
- 2021/06/03
-
M1清水花梨さんが、日本海水学会第72年会(オンライン開催)にて研究成果を発表しました。
Archive